平成18年度「安全衛生管理方針」 |
基本方針:快適な職場をつくり働く者の安全と健康を確保しよう! |
目 標:「3大災害」の絶滅と「交通災害」の防止
|
重 点 施 策 |
1.安全管理意識の高揚 |
 |
1) |
a、施工計画事前調査の徹底
b、綿密な施工計画書を作成し、施工審査会の充実を図り、計画書に基づく作業手順書の作成と理解
|
|
2) |
a、統責者(元方管理者)の作業場巡視の徹底
b、安全日誌等による指示及び是正事項等の確認 |
|
3) |
墜落災害防止の徹底
(1)開口部の養生
(2)作業員の適正な配置と保護具の着用と指導 |
|
4) |
崩壊による災害防止の徹底
(1)事前調査に基づく作業計画書の作成と作業員への周知
(2)作業主任者の配置による災害の未然防止
(3)全員参加による避難訓練の実施
|
|
5) |
車両系建設機械の使用に係る危険の防止
(1)有資格者の確認及び定期(自主)検査の確認
(2)作業開始前の綿密な打ち合わせ及び指示の確認
(3)車両系建設機械の「作業計画」による作業の徹底
(4)作業半径内立ち入り禁止処置
(5)用途外使用の禁止
(6)転落等の防止処置
|
|
6) |
教育・訓練の徹底
(1)新規入場時教育と危険予知活動の指導と定着
(2)作業手順等作業主任者の「直接」の指導と全員への周知 |
|
|
|
2.作業環境の管理 |
|
1) |
衛生状態の点検とその適切な措置 |
|
2) |
現場事務所、作業員休憩所の整備及び整理・整頓・清掃・清潔 |
|
3) |
作業に応じた適正な保護具等の着用 |
|
|
|
3.協力会社自主管理の強化・指導 |
|
1) |
a、協力会社、事業者の安全協議会への出席
b、全員参加と協力 |
|
2) |
a、自主パトロ−ルの実施
b、事業者によるパトロ−ルの強化 |
|
3) |
a、危険予知活動「K・Y・K」の完全定着
b、全員参加による活動…ワンポイントのマンネリ化防止 |
|
4) |
a、保護具の完全使用と定着
b、作業員の適正な配置と安全帯等使用の徹底 |
|
5) |
a、有資格者の適正配置
b、作業主任者の選任と主任者による直接指揮 |
|
|
|
■過去の安全衛生大会報告はこちら→H15年度、H16年度、H17年度、 |