第一建設株式会社
新着情報

                                     カテゴリー(技術・安全・教育訓練・小さな街づくり)

第46回 安全衛生大会」及び「地域と共に!道路清掃作業」報告



実施日:H16年5月29日(土) 天候(小雨・曇り)

 タイムスケジュール

◇ 7:50〜 8:45   小さな街づくり「地域と共に!道路清掃作業」

◇ 9:00〜12:00   H16年度  第46回  安全衛生大会




小さな街づくり「地域と共に!道路清掃作業」
実施場所:国道 北バイパス

作業前の注意事項の説明→
KYT黒板でリーダーが説明
KYT活動記録黒板
気合いを入れて指先呼称!
軍手、ゴミ拾バサミ、収集袋を配布します。
側道、側溝部の作業
小雨の中の清掃状況 分離帯植栽内はゴミの山 歩くとよくわかるゴミの現状
国道への乗込側道部 ゴミ収集運搬車両(軽トラ)
ゴミ積込状況 ゴミ分別作業 ゴミ分別作業

小さな街づくり「地域と共に!道路清掃作業」報告
 
 H16年度 安全衛生大会開始前に、協力会社及び当社職員 総勢約50名で道路清掃作業を実施しました。

協力会社のみなさんには この「小さな街づくり活動」の趣旨をご理解頂き、我われのコミニュンティーである「地域」をよくする活動に、小雨の降る中ではありますが 共に(一生懸命に)汗をかいて頂き、その絶大なるご協力に心より感謝を申し上げます。

(毎月一回どこかの地区でこの作業を実施しています。次回は是非とも、お友達もお誘い合わせの上 ご参加をお願い致します。)

 この自ら取り組む「小さな街づくり」活動(地域貢献活動を含む行為)が、皆の手と行動によって、大きな束となり、県内全域に広がることを期待しております。

 当社は本当に小さな地場建設業者であります。派手な活動や宣伝広告・寄付活動等、何も出来ませんが、今後も一市民・一企業として「あたり前の活動」をコツコツと地道に実施していく所存です。



                                    第一建設(株) 美化推進委員会

                                                    ▲上へ



H16年度 第46回 安全衛生大会
実施場所:本社2F大会議室

社長挨拶1 社長挨拶2 安衛方針説明(安全部長)
県警持込ビデオ学習 交通安全講話 交差点事故、事例説明
安全の誓い!
H16年度 安全衛生大会 報告   

 【プログラム】

 開会宣言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・09:00

T.社長挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・09:00 〜 09:15
 

U.安全標語入選発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・09:15 〜 09:25


V.平成16年度安全衛生管理方針・・・・・・・・・・09:25 〜 09:30


W.平成15年 建設業における・・・・・・・・・・・・・・09:30 〜 09:40

  死亡災害の種類別発生状況


X.三大災害、交通労働災害及び・・・・・・・・・・・09:40 〜 10:00

  不安全行動による労働災害防止のポイント


  休           憩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・10:00 〜 10:10


Y.交通安全講話:宮崎北警察署 ・・・・・・・・・・10:10 〜 11:10

  講師: 交通課 企画安全係 渡 邊 健 二 様

Z.安全教育ビデオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:10 〜 11:55

ヒヤリハットを生かす安全指導のあり方

〜不安全行動の再発防止対策〜

[.安 全 の 誓 い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:55 〜 12:00


「配布資料内容」

1.安全衛生管理組織表 、

2.平成16年度安全衛生管理方針、

3.平成15年建設業における死亡災害の種類別派生状況 、

4.三大災害、交通災害及び不安全行動による労働災害防止のポイント、

5.平成15年度安全パトロール指導・改善・指摘事項結果表、

6.職長教育 ・[職長の役割] 、・[作業手順の定め方]、・[作業方法の改善]
・[作業員の適正配置]、・[指導及び教育の方法]、・[作業中における監督及び指示の方法]
・[環境改善と環境条件の保持]、・[安全衛生点検]、・[異常時の措置]、
・[災害発生時における措置]、・[労働災害防止について関心の保持]、
・[労働者の創意工夫を引き出す方法] 、

7.健康管理コーナー[高尿酸血症・肝臓疾患] 、

8.社内安全標語入選作品、



当社安全標語入選作品

<1>労働安全標語(応募総数:36首)

 

 ◎一致団結スクラム組んで 今年も挑戦危険ゼロ ・・・・・・・・・・・作:富高 シズ子

 ◎手慣れ作業に隠れた危険 見つけ次第に即是正・・・・・・・・・作:戸高 芳見

 ◎ヒヤリハット見逃すな そこが危険の分かれ道・・・・・・・・・・・・・・作:福田 和代


<2>ダンプカーに関する交通安全標語(応募総数:26首)

 ◎安全と優しさを過積して 走るダンプに事故はなし・・・・・・・・・・ 作:橋邉 忠司

 ◎飛ばすなよ 死角があるよ 再確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作:橋邉 順三郎

 ◎乗車前車両点検今一度 ルール守って安全運転・・・・・・・・・・ 作:松岡  喬

                                                    ▲上へ



◆安全の(現場)誓い


 我々 第一建設株式会社社員及び協力会社社員一同は、『三大災害の絶滅』と

『交通災害防止』を目標に諸対策に取り組んできました。

 平成15年(1月〜12月)の業種別死亡発生状況をみますと、建設業の死亡災害件数は

幾分か減少(前年比−47人) したものの全体の34.2%(521人/1,525人)と他産業と比べ

て最も多く発生している。 

 どのような情勢下においても労働災害はあってはならない。

 我々は、人命尊重という人類普遍の基本理念に基づき、組織と個人が「災害ゼロから

危険ゼロ」を常に目指し、快適な明るい職場をつくり、働く者の安全と健康づくりを積極的

に推進することをここに誓います。



                                             平成16年5月29日

                                   第一建設梶@安全衛生推進委員会

                                                    ▲上へ


  

閉じる


Copyright 2003 daiichi-kensetsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.