ライフ・サイクルの森事業とは
:「国土の67%の森林を大切にします。」 |
一ツ葉地区ライフ・サイクル事業の概要 |
- 目 的
- 地球環境の悪化と水不足を抑制します。
- 森林の果たす役割を認識し、森づくりに参加し貢献できます。
- 一ツ葉海岸線を白砂と青松に再生させます。「松」(防風林)を守ります。
- 今後の少子高齢化を見据え、この美しい一ツ葉海岸を守り、後生に引き継ぎます。
- 参加者:ボランティアが可能は全ての人々と共に実施します。
- ライフサイクル指定地域面積:1,533m2
- 場 所:宮崎市新別府町 大字前浜(国有林地内)
- 土地提供管理者:宮崎森林管理署
- 植樹年月日:平成11年2月26日
- 植樹内容(本数):クロマツ (341本)
- ライフ・サイクル事業内容
- 植樹した松を育てるために、定期的に下刈り及び補植を実施します。
- 周辺の環境整備を実施します。
- ボランティア参加者の募集
ライフ・サイクル事業にご興味があられる方はメールにて参加申し込みをお願い致します。
- お問い合わせ先:mail:info@daiichi-kensetsu.jp
担当:ライフ・サイクル事業担当宛
|
当社の森林ボランティア活動とは? |
- 国有林・県有林・民有林の森林をフィールドとしたボランティア活動に積極的に参加して行きます。
- 森林は我々の国民の貴重な財産です。自主的な森林づくり活動を展開して行きます。
- 森林を「ふれあいの森」「憩いの森」とするため、森林づくり活動のプラン作成や実行までの様々なアイデアを提言し実行して行きます。
- 植栽、保育作業等の森林整備活動を通して社員のリラクゼーション(森林浴)、自然観察意識の向上、他団体とのふれあい活動を継続的に推進して行きます。
|