|
|
|
|
●撮影日:05年04月11日(月) ▼ ▲
●撮影場所: 川南町
「集めてもあつめても、あつめきれない桜かな」
|
 |

■本日は小雨模様の宮崎でした。
入学式も終わり、
「散る桜と青い傘」が
今日の宮崎を物語っています。
|
|
●撮影日:05年04月02日(土) ▼ ▲
●撮影場所:第一建設本社、2F大会議室
「 社員全体会議・品質研修会」
|
■社員全体会議:10時〜12時、
品質研修会 :13時〜17時、(土木部門)
毎月第一土曜日は社員相互のコミュニケーションを密に図る
ために全体会議を実施します。
■社員全体会議会議の流れ:
社訓の唱和、栞の倫読、
1、社長挨拶(前月の反省、今月の目標、時流等)
2、今月のスケジュールの確認、
3、全体連絡事項:総務担当、
4、財務報告(会社全体及び各現場の入出金状況)
経理担当より
5、安全衛生について、
6、資機材・リース・インフラについて、
7、IT化ついて、
8、品質システムについて、
9、クレーム報告、
10、土木部門報告、
11、社内検査及び完成検査予定、
12、営業関係報告(受注予定等)
13、その他
14、今月の目標唱和、
|
 |
■会議資料はイントラネットで配布し、
ほとんどペーパーレス化が実現できています。
|
 |
■総務報告の中に、訃報と今月の誕生者の紹介が
あります。4月の誕生者はこの二名の方で御座い
ました。 おめでとうございます!
ささやかではあるのですが、毎月誕生者には
プレゼントが手渡されます。
写真左:経理・総務担当の冨高さん、
写真右:土木部門の日高さん、(測量を得意として
います。)
|
 |
■午後からの部、土木部門により品質研修会、
今月は、現場で使用する施工管理ソフトのバージョン
アップと、操作説明勉強会を実施しました。
この写真は測量管理ソフトの説明中、測量結果を
3D化できる大変面白いソフトを使用しています。
|
 |
■プロジャクターを見ながら説明会は実施されるの
ですが、分からない点や不明な点がある場合は
PCの前に集まり、再度の確認を実施しています。
■会議は17時に終わり、その後は、居酒屋道場へ
と流れて行きます。
|
|
|
■4月の活動状況(8時〜10時)
本社が面している国道北バイパスを中心に清掃作業を実施
しました。
|
 |
■本社を中心に東西南北、班別に清掃を実施します。
|
 |
■中央分離帯の植栽部にはたくさんの
ゴミが捨てられています。
|
 |
■各班で拾い集めたゴミを軽トラックで収集します。
|
 |
■バイパスの側道部です。上のガードレール部がバイパス。
県道からこの側道を通ってバイパスに接続するのですが、
この側道部は周辺から見えにくいために、この斜面部には
もの凄い量のゴミが投棄されています。
ことしは、国交省に相談しこの法面部に注意看板を設置
させてもらおうと思っています。
|
 |
■ゴミの分別状況。収集したゴミを分別するのが一番、
大変な作業です。
|
 |
■分別完了。ゴミは分別し宮崎市から支給された、
ボランティア専用ゴミ袋に入れます。
一部の粗大ゴミはそのままになります。
|
|
●撮影日:05年04月01日(金) ▼ ▲
●撮影場所:第一建設本社、
「 H17年度新入社員辞令交付式」
|
|
|
■こんにちは!4月1日付けで入社する事になりました
「重森 賢:しげもり まさる」です。
生年月日は昭和58年11月2日、今年で22歳になり
ます。出身は日南市です。
趣味は運動をする事です。中学、高校時代は野球部に
所属していました。「野球好きです。」
高校卒業後、清武町にある宮崎県産業開発青年隊
に入隊し専攻科課程(2年課程)を終えました。
その後青年隊で教育訓練・指導員助手とし1年間勤め、
本日、「第一建設」に入社することになりました。
青年隊で土木の基礎は勉強しましたが、会社ではまだ
まだ分からないことが沢山あります。
不安でいっぱいですが、少しでも早く会社や仕事に慣れ
るように、一生懸命頑張っていこうと思っています。
今後、皆さまのご指導をよろしくお願いします。
私への連絡先:masaru-shigemori@daiichi-kensetsu.jp
|
|
 |